photo-1453752561909-703f533fefb6

背中で日光浴の立冬


神無月8日(11/7) 立冬になりました。 乾燥の乾季から寒季にこれから変化していきます。 流れが変化する時は体調も崩しやすいので、 無理をせず過ごし太陽の光に当たりましょう。 背中から当たって日光浴をします。 台湾では…


photo-1451342695181-17c97b85aab4

宝物を守る新月


神無月1日(10/31) 新月は蠍座 02:38 少し慌ただしい毎日がありませんか。 各方面から仕事のお声がけがあったり、 お金に関することをしっかりするよう、 背中を押されてること等ありませんか。 新しいことのチャレン…


photo-1444065707204-12decac917e8

こころを養う霜降


長月23日(10/23) 霜降の始まり。 秋が深まり、日が暮れるのも早くなりました。 朝晩の冷えもあり、眠気が増してゴロゴロしたい気分になります。 この時期になると、 私たちの経絡の流れも、ゆっくりと運行をし始めて、 体…


photo-1450037586774-00cb81edd142

決めた満月


長月16日(10/16) 満月は牡羊座 13:23 実りの秋になり、季節も変化し、 私たちの生活も少しゆっくりしたいところだけど、 後ろからお尻を叩かれているような日々はありませんか。 これもして、あれもして、 今までど…


photo-1475349048762-d286a3e98370

冬支度への寒露


長月8日(10/8) 寒露。 乾季に入って第2番目の季節。 燥邪が活躍してくるので私たちは乾燥対策を。 とくに皮膚、口、唇、喉を守ってあげましょう。 喉の痛み、咳、イライラには、 菊花に蜂蜜をいれたお茶が潤わしてくれます…


photo-1474540412665-1cdae210ae6b

内側でひとつになっていく新月


長月1日 09:11 新月 天秤座 私のいいところ、受け入れにくいところ、 その全てを受け入れようと努力していませんか。 今、努力して受け入れることによってこれからが変わります。 自分の運命は自分で作っています。 もちろ…


photo-1474174444668-bfc40156c277

ありがとう秋分


葉月22日(9/22) 秋分 乾季の始まり。 昼と夜は同じ長さになり、 これから日の出る時間が短くなっていきます。 古の人たちは、 太陰太陽暦の2月と8月は着る物が乱れる、 と言いました。 肌寒いので一枚多めに着て出ると…


photo-1460411794035-42aac080490a

溶けてひとつになる満月


葉月17日(9/17) 満月 月蝕 04:05 魚座で満月です。 人はなぜ物質的な存在に振り回されるのでしょう。 目に見える、人の容姿、物、家、車、お金。 いつの間にかそういった物質に執着心が生まれ、 自分の心までがそれ…


photo-1473536039939-5230ae20467d

家族円満の中秋節


葉月15日(9/15) 中秋節おめでとう! 月に礼拝、 そして家族団欒も祈ります。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 中秋節でのお月見が始まったのは、 約3000年前からだそうで、 秋の収穫を、 月の神様、土地の神様、ご先…


photo-1467654498985-3fa790f4d358

整えていく白露


葉月7日(9/7) 白露。 最近、朝起きてから少し鼻がぐずぐずしたりしませんか。 朝晩の冷えが、足元の冷えや腰にきていませんか。 秋は来ました。 雨季の最後になり、 雨も降りやすく、 まだ少し湿りも残っています。 衣服を…