石の匂いのする鹽が溶ける新月
如月1日(2/26) 新月 日蝕 23:59 魚座 自分の中にある 相反する考え方 そのことを調和させることはとても難しいし 違う意見が自分の中にあるだけで矛盾しているようにも思います。 でも、それが人間。 人の中に陰と…
春の気温差から守るには
睦月22日(2/18) 雨水の始まり。 風季の中頃になるので、 風が少しずつ強くなります。 「気」は、物質の本質。 この宇宙や万物は気で構成されています。 私たちの源でもあります。 なので沢山の気を使った言葉があります …
ひろしまヨガピース2017
今年、 日本で初めての月ヨガレッスンします! ひろしまヨガピースさんにて。 安らぎでつなぐ、心の平和の輪を願って。 平和を願う街、広島で”心の平和”を広げたい。 そんな思いに、国内外からヨガの先生が集まりました。 ヨガで…
太陰太陽暦1/15元宵節快楽
睦月15日(2/11) 元宵節快楽 満月は獅子座 半影月食 9:33 太陰太陽暦での新たな年が始まり、 今日の満月を持って新年は終わり、 小過年と言います。 日本でも、新年をお正月と言いますが、 正月とは、太陰太陽暦の1…
陽気が巡る立春
睦月7日(2/3) 立春が始まりました。 立春が2月3日になるのは120年ぶりだそう。 立春から万物が芽吹いてきます。 春の風を借りて大地や人は活力を育みだします。 春の陽気とともに人の毛穴も開き、 風邪(ふうじゃ)が入…
2017 新年快樂 春節
新年あけましておめでとうございます。 自然とのバランスが取れた歴の新年が始まりました。 春が来る! という感覚がこれから感じられることと思います。 なぜなら春を迎える、今日が迎春なのです。 なので春節と言います。 お正月…
心の窓を開ける大寒
師走23日(1/20) 大寒の始まり。 下弦の月。 二十四節気の一つ、大寒。 一番最後の節季です。 一つの節季は15日間あります。 そしてこれからは風季が始まります。 大寒は寒い時ですが、その上に風も吹いてきます。 なの…
その感情と私が繋がる満月
師走15日(1/12) 満月 蟹座 20:34 私の生き方、 これからどうやって生きるのか、 真剣に考える時間が増えていませんか。 生きるという活動的な事へのチャレンジ精神も、 増えてきている宇宙の流れ。 色々と共感しあ…
明けましておめでとうございます。
いつも見てくださっている 美しい女性の皆様 明けましておめでとうございます。 今年も輝く女性の皆様にとって 幸せで、愛に溢れ、豊かで健康な一年になりますことを 祈り願います。 そして 太陽太陰暦の新年でも 改めてご挨拶を…
幸せな新月
師走1日(12/29) 新月 山羊座 15:53 健康的な体と心、 健全な行動、 健全な毎日を過ごせるよう、 日々の生活を改めて新しく。 だけどそれは、 本来の姿に戻るような感覚で、 無理をする感覚は感じられません。 現…
終わりで始まりの冬至
霜月23日(12/21) 冬至。 下弦の月。 北半球では日の出る時間が一番短い時。 冬至は陰が一番極まり、陰陽の転化が始まり、新たな陽の芽が出てきます。 この出始めた陽気は、まるで生まれたての赤ちゃんを守るように、 大事…
心構えを一新する満月
霜月16日(12/14) 09:06 ふたご座の満月 円満の満月。 私と私、私とパートナー、私と家族、仲間、ありがとう。 もし何処かで違和感があったら、 今までの自分のやり方を変えてみませんか。 自分のやり方というものは…
上弦の月の大雪は・・・
霜月9日(12/7) 上弦の月 大雪 この節気は、 体の陽気を守って過ごすことが大事。 冬は木や植物は枯れて籠りに入ります。 私たちも冬、そして冬が明けてからも元気に過ごすなら、 徹夜をせず、強烈な運動を急にしないで、精…
意識の変化の新月
霜月1日(11/29) 新月 21:18 射手座 新しい意識で、 新しい自分が始まっているような感覚。 誰かと付き合って変わっていっている私、 誰かと結婚して変わってきた私、 子供を産んで意識が変化している私、 内側の変…
早めに「寝て、起きて、食べる」小雪
神無月23日(11/22) 小雪の始まり。 腰の痛み、吹き出物、便秘などありませんか。 寒さから体を守ろうとして食べ過ぎて色々な症状が出てきます。 規律のない食事や生活習慣は、 血管や経絡に毒素を溜め込みやすくなります。…
最近のコメント